カテゴリー:ブログの一覧ページです。
ヒットした件数:233件
全24ページ/20ページ目 こんにちは。堂ヶ島ニュー銀水 人事総務課の新人☆鈴木です!
伊豆の木々も色づき始め、紅葉の見頃が迫ってきております。私は銀杏が苦手ですが、栗は大好きです。ケーキのモンブランも好きです!
さて、私が人事総務課に異動となってから2か月目に突入しました。今回は月に1回行われる総務のお仕事を紹介します!そう、それは・・・
給与明細書の作成&袋詰め!!

写真ではよくわからないかもしれませんが、時間がかかります。なぜなら、3人の総務スタッフで堂ヶ島店の約160名分の明細書&その他もろもろを専用の袋に詰めて閉じていくのですから。そして何より私が苦手としているのは、この160部を50音順に並べること!入れ間違いがないようにかつ従業員が受け取りに来た際にすぐ渡せるようにするためですが、作業しているとあいうえお順が混乱してきます。見慣れない名字があるとさらに手間取ります。
因みに、写真奥の部長が何日も前からこの日のために準備をし、手前の主任と私が袋詰め作業をしております。私のデスクは主任のお向かいです。
先月の経験から、50音順が苦手だと発覚していましたので、今回は手作りの名前一覧(あいうえお順)を片手に頑張りました。しかし、主任の袋詰めのスピードにはまだまだ勝てません。・・・来月も頑張ります!
以上、人事総務課の仕事の様子でした。
こんにちは!堂ヶ島ニュー銀水 人事総務課の新人☆鈴木です。
食欲の秋・読書の秋・行楽の秋といろいろ申しますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。私は、睡眠の秋ですね。いくらでも寝ていられます!
さて、11月に入りまして総務課の新人が何をしていたかと申しますと、「年末調整」の準備でございます。
しかしこれに必要な書類、一般人には正直分かりにくい。マイナンバーやら扶養者やら保険やら、私も初めて見たとき、どこに何を書けばいいかさっぱりわかりませんでした。
そのため私たち人事は、対象者に配る書類と一緒に「記入例」などの案内用紙をセットで用意します。

今回は上司の高橋さんとともに堂ヶ島店だけで(予備も含めて)150部ホッチキスで止めました。あとはこれを各部署に配り、従業員に書いてもらい、回収して、データにおこすなどなど。つまり、総務課の仕事はまだまだこれからが大変です!
ホッチキス止めは地味ですが、従業員に分かりやすいようにするための大事な作業です。もちろん、直接確認しに来ていただいても大丈夫です。私も丁寧に答えられるよう、まだまだ勉強を頑張ります!
以上、人事総務課の仕事の様子でした。
こんにちは。堂ヶ島ニュー銀水 人事総務課の新人☆鈴木です。
本日は、10月下旬から3月上旬までの期間限定「サンセットワインサービス」をご紹介します。
この期間夕陽の見える日だけ、当館のラウンジで日没の時間にロゼワインをご宿泊のお客様にお配りしております。目の前の水平線に沈む夕日を楽しんでいただくためのサービスです。
実は本日のサンセットワインサービスの最中、お客様よりお写真をいただきました。スマートフォンで撮影したお写真ですが、見させていただいたときに非常に感動いたしまして、頂けないかとお話いたしましたら、すぐさま快諾していただけました。誠にありがとうございます。

迫りくるような迫力のある空と、テーブルに反射する夕焼がなんとも美しいですね!!
夕日の美しさは西伊豆町の自慢の一つです。ぜひ興味のある方は、西伊豆に遊びに来てください。
以上、堂ヶ島ニュー銀水の夕陽自慢でした。
みなさま、銀水荘の角皆で御座います。
この度、稲取銀水荘の人事総務課に新しいスタッフが加わりましたので、ご紹介させていただきます!
************************************
皆さまお久しぶりでございます。
稲取銀水 人事総務課に配属になりました田中秀直(ひでなお)と申します。
以前私も人事に勤務をしており、ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが再度人事総務課へ
戻ってまいりました。一旦は部署を離れフロント係長として頑張っておりましたが、総務への移動辞令を受け
新たに職場長として勤務をしていきます。
稲取店は人事が4人になり、より強固な人事として仲間と共に業務へ励んでいきたいと考えております。

今回職場長という立場になった事により、人事総務のお仕事はもちろん各職場のサポートをしていきたいと
思っております。
まずは、働いている従業員方たちに名前を覚えてもらう事からスタートをしたいと考えております。
今後様々な課題もあるかと思いますが、進んで取り組んでいく所存でございます。
**************************************
これから田中課長は、稲取店の人事総務課の職場長として勤務をしていきますので
今後色んな場面で登場することもあるかと思いますが皆様よろしくお願いいたします。
こんにちは。堂ヶ島ニュー銀水 人事総務課の新人☆鈴木です。
先日、人事総務課の誰もがはじめに経験すると(部署内で)有名な「新人勉強会」に行かせていただきました。
講師は当社の社外取締役でもある、社会保険労務士のY先生です。
厚生年金や雇用保険など「聞いたことはあるけど詳しくは知らない」情報が盛りだくさんで、法律上の決まり事から、所得税はいくらの収入から掛かってくるかなどの具体的な内容まで、2日間掛けてみっちり教えていただきました。

大変有意義な2日間でした。先生方ありがとうございました!!
とは言っても、まだ入門編でしかなかったと思いますので、今後とも励んでまいります。目指せ、従業員に頼られる人事スタッフ!!
以上、新人☆人事スタッフの様子でした。
皆さんこんばんは!
人事担当の角皆でございます。
今回皆様に稲取銀水荘の従業員食堂のメニューを紹介させていただきます。
(弊社は朝・昼・夜3食の食事を用意しております。)
日々献立は変わり、美味しいお料理が用意されております。
本日のメニューは・・・・なんと! スリランカカレーでした!!!
お野菜も多く入っており特にスパイシーが効いて色も鮮やかで、いつもと変わった味を堪能できました。
そして、いつも従業員の食事を作ってくれているのが、笑顔が素敵なこちらのシェフ☆ヤクシジさんです!

従業員食堂には、利用者アンケートを備え付けており、アンケートには”○○が食べたい”などの
希望を書くことが出来ます。そして実際にその希望が通ったりします!
私も以前お願いした事があり、2件の案が通りました。
1つ目はハヤシライス・2つ目は富士宮焼きそばです!
弊社は新しいことに対しても、チャレンジ精神をもつスタッフが沢山働いています!
ぜひ美味しい食事の環境の中で一緒にお仕事をしてみませんか?
新卒の方も中途の方も沢山のご応募お待ちしております。
以上弊社の日常風景の投稿でした。
みなさま、銀水荘の粟生で御座います。
お久しぶりの投稿ですが、この度、堂ヶ島ニュー銀水の人事総務課に新しいスタッフが加わりましたので、ご紹介させていただきます!
************************************
皆さま初めまして。
堂ヶ島ニュー銀水 人事総務課に配属になりました鈴木眸未(ひとみ)と申します。
入社3年目にして思ってもみなかった人事異動となり、とても緊張しています!
これまでは、ダイニングレストランのスタッフとしてお客様最優先の仕事をしてまいりましたが、
これからは従業員の皆さんのことを考えた仕事が増えてくると思います。知識もスキルもまだまだ
これから増やさなければいけないと思いますので、不安もありますが・・・接客のセクションとは違ったやりがいを持って、今後とも励み体と思います!!
まずは、従業員からの質問や相談に応えることが出来るように、基礎から頑張ります!!

**************************************
鈴木社員は、これから「堂ヶ島ニュー銀水のブログ更新係」で活躍してもらいます!
実は・・・現在担当者全員で、このHPをより進化したものにしようと計画中です・・・
寒い冬に近づいていますが、人事総務課はスタッフ増員で熱くパワーアップしていきたいと思います!
皆さんこんにちは!
人事担当の角皆でございます。
今月の11日に中国実習生の方たち4名が着任いたしました。
これから1年間多くの事を見て聞いて体験していただき、日本の文化に触れて頂きたいと思っております。
今回、実習生を連れて社外研修へ行った場所は伊豆の【下田海中水族館】です!
伊豆にはこんな観光地もあるんだよ、という事を知っていただけたのかな?と思っております。


見知らぬ土地での生活に不安を抱えている子も多いとは思いますが、弊社は精一杯フォローをしていき
温かい目で従業員一同見守っていきたいと思っております。
以上、新たな仲間の紹介でした。

皆さんこんにちは!
人事担当の角皆でございます。
9月25日に熱川温泉旅館組合・稲取温泉旅館協同組合・地域おこし協力隊の方々が主体となり「ひがしいず同期会2018」が開催されました。
このイベントは、同じ観光関連企業の若手社員どうしで、意見交換や親睦を深めて頂き東伊豆の良さを外の方たちへ情報発信するにはどうしたらよいかなどの講義を受けさせていただきました。
今回のイベントで東伊豆町内に勤務する20代従業員を対象に11事業所から28歳までの男女39名が参加致しました。
弊社新入社員含め計9名が参加し、いつもと違った雰囲気の中で皆真剣に講義を受けておりました。

今後も今回のような交流会があった時には、積極的に参加をしていきたいと考えております。
以上研修風景の様子でした。
みなさん、こんにちは!
人事担当の粟生で御座います。
9月11日と12日に30代以上の社員を対象とした研修会を実施しました。
稲取・堂ヶ島の両方の旅館から、合計で66名の参加となりました!
普段顔を合わせることがない社員同士でチームを組み、研修に臨みました。
講師の先生は、5・6月に職場長研修会を担当していただいた先生でしたので、
軽快なトークと楽しい研修内容で、あっという間の6時間でした!
研修を受けた社員は、「様々な”気付き”を得ることが出来た!」と大満足だった様子です!
社員同士の新しいつながりや、コミュニケーション力強化の効果も得られた機会となりました。
次回は、若手社員の20代を対象にした研修会を企画しています・・・(個人的にも先生のトークが楽しみです!)


ヒットした件数:233件
全24ページ/20ページ目